Java:StringBufferクラス

StringBufferクラス

文字列データを操作するためのクラス。
フィールド内のデータを変換できる。

クラス宣言

構文1

[code lang=java]
StringBuffer 変数名 = new StringBuffer();
[/code]

サンプル

[code lang=java]
StringBuffer sb = new StringBuffer();
[/code]

構文2

[code lang=java]
StringBuffer 変数名 = new StringBuffer(文字列データ);
[/code]

StringBuffer型変数の構成

サンプル

[code lang=java]
StringBuffer sb = new StringBuffer(abc);
[/code]

フィールドへの代入

サンプル

[code lang=java]
StringBuffer sb = new StringBuffer();
sb = abc;
[/code]

append()メソッド

フィールドの文字列データに引数の文字列を追加する命令。

構文

[code lang=java]
strb.append(文字列データ);
[/code]

サンプル

[code lang=java]
StringBuffer sb = new StringBuffer(abc);
sb.append(def);
System.out.println(sb);
[/code]

実行結果

[code lang=java]
abcder
[/code]

reverse()メソッド

フィールド内の文字列データを送順で格納される命令

構文

[code lang=java]
sb.reverse();
<span class=red>※ 実行後 フィールド内のデータが書き換えられる。
[/code]

サンプル

[code lang=java]
StringBuffer sb = new StringBuffer(abc);
sb.reverse();
System.out.println(sb);
[/code]

実行結果

[code lang=java]
cba
[/code]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

About Us

こんにちは!Webエンジニアとして働く傍ら、これまでに国内外を旅してきた経験を活かしてブログを運営しています。
このブログでは、【移動手段・宿選び・旅のコツ】など、実体験に基づいた信頼性の高い情報を発信しています。
特に「初めて行く場所で迷いたくない」「現地のリアルな事情を知りたい」という方に向けた記事が中心です。