「 投資信託 」 一覧
-
-
【楽天ポイント】2,019ポイントで「iFree S&P500インデックス」を買増し@2018.02
月が変わったので、iFree S&P500インデックスを2019円分楽天ポイントで買い付け。 今年は毎月このポイントで 先月頭は11.72%の含み損でしたが4.91%の含み損に縮小中' …
-
-
【積立投信】iFree S&P500を楽天ポイント2,019pt分で買増し(元旦注文)@2018.12
2019年元旦と言うことで、iFree S&P500インデックスを2019円分楽天ポイント で買い付け。 11.72%の含み損で暴落はチャンス‼️ 投資信託で口数を …
-
-
【積立投信】iFree S&P500を楽天ポイント2,000pt分で買増し@2018.11
月末にiFree S&P500インデックスを2000円分楽天ポイント で買い付け。 暴落はチャンス‼️ 個別銘柄も良いけど、こう言う時は投資信託で口数を積み上げ作戦 …
-
-
【積立投信】iFree S&P500インデックスを楽天ポイント2,000pt分で買増し@2018.10
暴落はチャンス‼️ という事で、楽天ポイントでiFree S&P500インデックスを2000円分買い付け。 気づいたらマイテンしてたけど気にしない。 調整局面に入っ …
-
-
【積立投信】iFree S&P500とiFreeNYダウを楽天ポイント1,000ptずつ買付
月末なので楽天ポイント で iFree S&P500 インデックスとiFree NYダウ インデックスを買い付け。 今月は支払いが多かったのでポイントもたくさんゲットしたので1,000円分ずつ …
-
-
【積立投信】iFree S&P500インデックスを楽天ポイント1,000pt分買増@5回目
月の半ばなので#楽天ポイント で iFree S&P500 インデックスを1,000円分買い注文。 現在149円の含み益。 3.73%の上昇✌️ 徐々に右上がりで安 …
-
-
【積立投信】iFreeNYダウ・インデックスを楽天ポイント1,000ptで買付@11回目
月末近くになってきたので投資信託 を買い付ける。 楽天ポイント で毎月積立❣️ iFreeNYダウ インデックス へ1000ポイント利用して11回目‼ …
-
-
【積立投信】iFree S&P500インデックスを楽天ポイント1,000pt分買増@4回目
月の半ばなので、定期的に楽天ポイントでiFree S&P500 インデックスを1,000円分買い注文。 現在65円の含み益。2.17%の上昇✌️ トルコ通貨危機とか …
-
-
半年間(強制ストップ)放置されていたNISA口座で投資信託を再開!!
半年間放置(強制ストップ)されてたNISA口座 で買ってた投資信託を再開。 強制ストップされてた理由は、2017年10月にSBI証券から重要なお知らせを内容を理解せずクリックして読んでなかったのが原因 …
-
-
【積立投信】iFree S&P500インデックスを楽天ポイント1,000pt分買増@3回目
今月は楽天カード支払いが多く、ポイント多かったので追加で「iFree S&P500 インデックス」を楽天ポイントで1000円分買い注文。 投資信託関係ないけど、久しぶりに日本株の含み損銘柄の合 …
-
-
【積立投信】iFreeNYダウ・インデックスを楽天ポイント1,000ptで買付@10回目
月末なので投資信託を買い付ける。 楽天ポイント で毎月積立❣ iFreeNYダウ インデックス へ1000ポイント利用10回目で1万ポイント消費中‼ 現在のトータルリターン …
-
-
【積立投信】iFree S&P500インデックスを楽天ポイント1,000pt分買増@2回目
月の半ばなので楽天証券より楽天ポイントでiFree S&P500 インデックスを1000円分買い注文。 先月から29円の含み益。 2.86%の上昇✌️ 最近の日本株は含み益がどんどん下がってま …
-
-
【積立投信】iFreeNYダウ・インデックスを楽天ポイント1,000ptで買付@9回目
月末なので楽天ポイントで投資信託 を買い付ける。 毎月淡々と積立! iFreeNYダウインデックス へ1000ポイント利用で今回で9回目。 トータルリターンは−114円(−1.41%) 安くなってる時 …
-
-
資産運用2017年のまとめ
2015年、2016年に引き続き、2017年の資産運用まとめを書きたいと思います。 上のグラフは、今年1年の日経平均の数値。 19,298円から始まり22,764円で終え、3,466円(17.96%) …
-
-
資産運用2016年のまとめ
日経平均のグラフ、19,000円付近から始まり、下降トレンドで、また19,000円に戻る年だった。 2015年に引き続き、2016年の資産運用まとめを書きたいと思います。 結果を先に書くと、約30.1 …