「 HIS 」 一覧
-
-
7日目 機内食 夕食 チキン カイロ空港→成田空港
19:00 エジプト空港→成田空港便の1回目の機内食はチキンを選びました。 飛行機から飛び立って平行飛行になってすぐ出てきました。 食事は エジプトで作ったであろう料理でしたが 日本人に合う味で 食べ …
-
-
7日目 エジプトから出国(カイロ空港)
14:40 エジプトを出国しなければならない時間になってしまいました。 ハードスケジュールのツアーでしたが 名所を沢山回れて大満足でした。 今回のツアーでお世話になったオマルと記念写真。 搭乗時間まで …
-
-
7日目 中華料理 エジプトツアー最後のランチ@カイロ
13:20 エジプト最後のランチは中華料理です。 久しぶりのアジア食を頂きました。 デザートは杏仁豆腐かな?っと期待しましたが 残念・・・。それは出てきませんでした。 ビールを注文し 5ドルだったかな …
-
-
7日目 ガーマ・ムハンマド・アリ(モハメド・アリ・モスク)へ
2010/05/16 -旅行_海外
HIS, エジプト, エジプト旅行2010, モスク, モハメド・アリ・モスク12:35 ツアー最後に訪れたガーマ・ムハンマド・アリ(モハメド・アリ・モスク)へ到着しました。 1857年に完成したこの建物は イスタンブールのガーマを似せて造られた建造物です。 ガーマに入る時に靴 …
-
-
7日目 ハーン・ハリーリ(市場)へ
2010/05/16 -旅行_海外
HIS, お土産, エジプト, エジプト旅行2010, スーク, ハーン・ハリーリ市場, 市場, 置物11:00 こちらは アスワンのスーク に比べて とても狭い道の中にあります。 まず 初めに日本人が日本のお土産のベスト1?のチョコレート箱が売ってるお店へ。 ミントやクリームの入ったチョコの箱がだい …
-
-
6日目 エジプトと言えば誰もが思い浮かべる スフィンクスへ
9:35 人面獣身で有名なスフィンクスを見に行きます。 エジプトと言えば誰もが思い浮かべる スフィンクスを まじかで見ました。 スフィンクスのパノラマ スフィンクスの眺める先は、ピザハットとケンタッキ …
-
-
6日目 カフラー王のピラミッドとメンカウラー王のピラミッド
9:10 頭頂部に残る化粧板が目印のカフラー王のピラミッドとギザ3大ピラミッドの中で一番小さいメンカウラー王のピラミッドです。 手のあたりがベストショットでしょ。 隣に移ってる人は、写真屋さんで、アブ …
-
-
6日目 エジプトに行ったら一度は乗ってみたかった乗り物ラクダ!!
2010/05/15 -旅行_海外
HIS, エジプト, エジプト旅行2010, ラクダ9:00 エジプトに来たらラクダに乗らないと。 ラクダは後ろ脚から立ち上がるので 前のめりになって手の力で持ち堪えて踏ん張りました。 値段は オマルが交渉してくれて1回10ドルでした。 だいたい5,6 …
-
-
6日目 ピラミッドパノラマポイントへ
8:50 エジプトの象徴・ギザの3大ピラミッドが見渡せるピラミッドパノラマポイントへ来ました。 風が強く 砂でモヤっとしたピラミッドしか見えません。 カメラに収まっててくれて良かったです。 砂嵐が強け …
-
-
6日目 クフ王のピラミッドご対面
7:35 エジプトのメインイベント ピラミッドへ まずは 午前150人 午後150人しか入ることが出来ないクフ王のピラミッドの中へ入るチケットを買います。 昔は ガイドさんが一気に人数分買えたみたいで …
-
-
5日目 肉料理 ランチ@アスワン Sunset Resart
13:30 今日のランチは 肉料理とスケジュール表に書いてありましたが ビーフでした。 毎回×2 同じ形式で出てきます。 まず パンとゴマペーストのタヒーナ→メイン→デザートの順番です。 お肉はビーフ …
-
-
5日目 ヌビア砂漠へ
13:00 エジプトいちキレイな砂漠と言っていたヌビア砂漠の砂を採取しました。 みんなペットボトル1本以上入れてましたね。 ヌビア砂漠のパノラマ 私が採取したヌビアの砂 採取する人が沢山いるはずなのに …
-
-
5日目 アスワンハイダムへ
12:50 1970年にドイツとソ連の協力によって作られたダムです。 琵琶湖の7.5倍と言われています。 アスワンハイダム記念塔 アスワンハイダムのパノラマ ここは10分ぐらいの写真時間のみで すぐ次 …
-
-
5日目 アブ・シンベル小神殿へ
8:15 ハトホル神と王妃ネフェルタリに捧げられた神殿です。 大神殿と同じく神殿内は撮影禁止でした。 神殿の近くを飛行機が飛んでます。 飛行機から神殿見れるなんて優雅だろうな~。 アブ・シンベル小神殿 …
-
-
5日目 アブシンベル神殿へ
7:35 弾丸トラベラーを見てて 今回の旅行の中でピラミッドの次に期待度の高い アブ・シンベル大神殿へやってきました。 春分の日と秋分の日の年2回 至聖所にある神像に光が届くことが有名な神殿です。 神 …