Java:ラッパークラス

ラッパークラス

Java言語プログラム内で使用度が高い命令に関しては 事前にクラス定義が行われている。
それらのクラス部をラッパークラスと呼ぶ。

サンプル

[code lang=java]
// 宣言(ラッパークラスで定義)
int sei;

// 出力命令
System.out.println(abc); <span class=red>⇒ ラッパークラス(Systemクラス)

// 型変換
String str = 10;
[/code]

int sei = Integer.parseInt(str) ⇒ ラッパクラス(Integerクラス)
※ ラッパークラスを使用するときは クラスの宣言は不要

The following two tabs change content below.
渋谷でWebエンジニアをしています。 株主優待目的で日本株からはじめ、投資信託・米国株の流れで投資しています。 最近は懸賞もハマってます(笑) 旅の思い出ログ、投資運用ログ、株主優待ログが中心のブログです。 どうぞ、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

About Us

Sed gravida lorem eget neque facilisis, sed fringilla nisl eleifend. Nunc finibus pellentesque nisi, at is ipsum ultricies et. Proin at est accumsan tellus.