スポンサードリンク
クラスの構成要素
- クラス名:フィールド メソッドの構成に付ける名前
- フィールド:クラス内に格納するデータの内訳
- メソッド:クラスに持たせる機能(命令)
※ 上記の3点をプログラムで定義する。 ⇒ 箱の設計 ⇒ ユーザクラスの定義
クラス定義(クラス名の策定)
構文
class クラス名 { ~ }
Manクラスを定義
class Man { ~ }
※ クラス名の先頭文字は 英大文字を使用。
フィールド定義
構文
class クラス名 { 変数型 変数名; }
Manクラスに氏名(String)と年齢(int)のフィールドを定義する。
class Man { // フィールドの定義 String name; // 氏名 int age; // 年齢 }
メソッド定義
構文
class クラス名 { ~ 戻り値型 メソッド(引数型 変数名,・・・) { ~ return 戻り値; } }
Manクラスに Manクラスです。と表示するメソッドoutsmg()を定義する。
class Man { void outmsg() { System.out.println(Manクラスです。); } }
クラスの宣言
構文
クラス名 変数名 = new クラス名();
※ メインクラス側で宣言を行う。
フィールドの参照
構文
変数名.フィールド名;
メソッドの使用
構文
変数名.メソッド名(引数1,・・・・);
クラスの構成
The following two tabs change content below.
渋谷でWebエンジニアをしています。
株主優待目的で日本株からはじめ、投資信託・米国株の流れで投資しています。
最近は懸賞もハマってます(笑)
旅の思い出ログ、投資運用ログ、株主優待ログが中心のブログです。
どうぞ、よろしくお願いします!
最新記事 by hayato (全て見る)
- 【GoToEat株主優待ディナー😋】PANZEROTTERIA で「パンツェロッテ3つ」頂きました❣️ - 2021年4月21日
- 【株主優待ランチ😋】ガスト で「甘辛だれの牛カルビ焼き 牛肉1.5倍に、海老フライ🍤と目玉焼き🍳をトッピング」を頂く❣️ - 2021年4月20日
- 【GoToEat株主優待ディナー😋】鮮や一夜 で528円もするお通しでとても残念でした❣️ - 2021年4月19日
コメントを残す