30歳の誕生日からNISA口座で投資信託の積立をスタート

とうとう30歳になりました。もう20代では無いので若者ではありませんねー。

2014年12月ぐらいに二十歳に口座開設して以来ずっと放置していたSBI証券でNISA口座を開く申し込みをして、1月にNISA口座開設完了の連絡が届きました。

そして2月に入って30歳になる6日よりタイトル通り、NISA口座で投資信託の積立をスタートしました。

6日頃に記事を書けば良かったのですが、6日に積立を開始して、数日反映されてなかったので、書けませんでした^^;

確定拠出年金と重複する銘柄もあるのですが、それはそれ、これはこれで運用していこうと思います。

そして、買付け手数料がかからない、信託報酬が安いインデックス銘柄を調べて下記6つを選びました。

  • SBI-EXE-i先進国債券ファンド
  • SBI-EXE-i新興国株式ファンド
  • SBI-EXE-i先進国株式ファンド
  • SBI-EXE-iグローバルREITファンド
  • 三菱UFJ-eMAXIS国内債券インデックス
  • 三菱UFJ-eMAXIS日経225インデックス

買付け金額は、全て1万円ずつです。

2月に始めたので月6万円✕11ヶ月で66万円。

NISA口座は年間100万円までなので、残りの34万円は12月6日買付けが終わったら年末までに評価が低い銘柄に対して追加投資してリバランスしようと思ってます。

このリバランスの金額、11ヶ月分の投資額の約半分を投入することになる。

かなりのリバランスなのかな?これぐらいでもいいのか?

評価が低い銘柄を買うのだから、全体的に評価は上がるよね?

翌年からは年間72万円を積立て28万円をリバランス資金になる予定。

まあ、まだまだリバランスは先の話しなので、確実に積み立てれる生活レベルに抑えていこうと思います。

それでは、今回初購入した銘柄と口数です。

2015年2月6日に買付額

ファンド名買付口数
三菱UFJ-eMAXIS日経225インデックス5,388口
三菱UFJ-eMAXIS国内債券インデックス8,988口
SBI-EXE-i新興国株式ファンド8,865口
SBI-EXE-i先進国株式ファンド7,196口
SBI-EXE-i先進国債券ファンド8,541口
SBI-EXE-iグローバルREITファンド7,697口

2015年2月14日現在の評価損益

"2015年2月14日現在の評価損益</p

確定拠出年金に続き、ビギナーズラックなのか、含み損益が+424.29円(+0.71%)でした。

確定拠出年金同様、長期投資目的なので、一喜一憂はしませんが、含み益が出てるのを見ると精神的に良いですね。

最近は、物欲があまり無く、ブログ書いたり、プログラミングをするのが楽しいので、お金は投資に使っていこうかと思います。

[amazon_link template=’ProductCarousel’ store=’wonddaysincan-22′ marketplace=’JP’ asin=”4478029652″ locale=”JP” title=”最新版! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門”]

The following two tabs change content below.
渋谷でWebエンジニアをしています。 株主優待目的で日本株からはじめ、投資信託・米国株の流れで投資しています。 最近は懸賞もハマってます(笑) 旅の思い出ログ、投資運用ログ、株主優待ログが中心のブログです。 どうぞ、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

About Us

Sed gravida lorem eget neque facilisis, sed fringilla nisl eleifend. Nunc finibus pellentesque nisi, at is ipsum ultricies et. Proin at est accumsan tellus.