2013/8/28に買い付けて今回で4度目の配当と優待を頂きました。
配当は1株あたり10円で100株保有しているので797円(税引前1,000円) 優待は300円券が10枚です。
前回の優待券は、ロース豚丼十勝仕立てと牛カルビ丼</a>が美味しくて、この商品にほとんど使いました。
いつもは、牛丼並と卵で1枚使う感じだったのに、上級メニューも良いですよー。
優待使う時ぐらいはリッチに使うようになってしまいました^^;
現在(2014/11/7)の株価は 1,251円 + 26,900円(+27.39%)の評価益です。
久しぶりにチャート(2年分)を見ましたが、底値になってますね。
1ヶ月前は、結構高値になってましたか、最近、2単元数買って、1単元は株主優待用、1単元は売却用にしようかと考え中。
保有している株には適用できませんが、配当金に20.315%の税金がかかるので、昨日遅ばせなばらNISA口座の申し込みをしました^^;
早くNISA口座開設できないかなー。
個人型確定拠出年金の提出書類がまとまったので、SBI証券で今月?来月から始めます。
個人でサラリーマンだとMAXで23,000円の掛け金なので、独身のうちはMAX掛け金でいきます。
合計828万円(23,000円笨销12ヶ月笨销30年)を長期投資でいくら増えるか実験。元本変動型商品(リスク有)で運用します。
社会人になった時に始めた定期預金の積立を1年前に辞めてしまって普通預金運用と株のみで、1ヶ月前から個人年金保険に入りましたが、これからは確定拠出年金で積立していきます。
現在は、楽天銀行の普通預金にほぼ預金を預けてて、たまーに1週間満期定期預金が0.5%になるので、その時に135,572円ずつ移し替えをして1口6円利息の運用しかしてません。
独身ですし、もっと攻めの運用も必要かなと思う今日このごろです。
金融投資系のブログを読むと、ポートフォリオを考えておられる方が多いので、私も内訳など考えていこうと思います。
最新記事 by hayato (全て見る)
- 【今月の誕生日スイーツ🎁】エシレ渋谷で「カヌレ」❣️ - 2022年5月23日
-
【米国株🇺🇸】VTI(バンガード トータルストックマーケットETF)を6株
約15.1万円分を特定口座で買付❣️@2022.05 - 2022年5月22日 - 【株主優待ディナー🍽】かっぱ寿司 で「ごちそうセット、好きなお寿司2貫ずつ」をテイクアウト 🥡 - 2022年5月22日
コメントを残す