Googleスプレッドシート でポートフォリオ の評価額をツリーマップ でグラフ化
日本、米国、確定拠出年金で分けてみました。
どの銘柄に、
どれくらい配分されてるか可視化されて、何となく分かりやすいかなー
最近は確定拠出年金 と米国株 ばかり増やし、日本の比率を下げてます。
グラフを見ると面白いねー🤗
私の中でコロワイド、アトムが2強
JTとクリレス、吉野家とイオンが同じくらいの評価額なんだなー
リストだと見えない部分あるよね。
確定拠出年金の先進国株式も大きくなってきてるなー
先進国株式 は日本以外のETF を買ってて米国60%、欧州30%、アジア10%の割合のETF
新興国株式 は、よく分からないけど新興国株式のETFなのかな。
2014年から掛け続けてるけど中身気にしてなかった🤣
適当に株式でしょ⁉️と
先進国 を40%、新興国 を30%、日経225 を10%と拠出してました。
今は日経225はストップして50%ずつ先進国、新興国と拠出中。
今後は、良さそうな日本株があれば買いますが、資金の60%は現金を確保してクロスを楽しみつつ、配当金重視に移行かなーと計画中です。
2021年には、このグラフがどうなってるか定点観測 がてらの備忘録投稿でした。
スポンサードリンク
ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
ご訪問ありがとうございました!
The following two tabs change content below.
渋谷でWebエンジニアをしています。
株主優待目的で日本株からはじめ、投資信託・米国株の流れで投資しています。
最近は懸賞もハマってます(笑)
旅の思い出ログ、投資運用ログ、株主優待ログが中心のブログです。
どうぞ、よろしくお願いします!
最新記事 by hayato (全て見る)
- 🍜✨初めての「博多豚骨たかくら」ランチ体験 – 濃厚な味とお得な体験! - 2023年6月9日
- 🎬🚗「ワイルド・スピード ファイヤーブースト」を鑑賞🚗💥 - 2023年6月8日
- 🎟️株主優待で映画を楽しむ: 東宝のご招待券で豊かな時間を過ごそう🍿 - 2023年6月8日
コメントを残す