2025年3月15日|🎆耳がキーン…夜のガンジス川が爆音すぎた話🎺🔥
偶然入ったレストランはアタリ!と思いきや、またしてもクレカ問題が再発💳
でも本当のカオスはその後に訪れた。
夜のガートで行われる“爆音プージャ”は、想像のはるか上をいく音の祭典だった…👂⚡

🍛間違って入ったお店が、意外とアタリだった件!?【ZOCA Cafe編】
16時半ごろ。
宿で少し作業してリラックスしてから、そろそろ晩ごはんでも食べに行くか〜とお出かけ。
この日は行く予定のお店がちゃんとあったんやけど、
その手前で、ついフラッと別のレストランに入ってしまった。
というのも、入口にちゃんと警備員さんが立ってて、看板もちゃんとしてて、
なんか「ようこそ〜」みたいな雰囲気出てたもんやから、
「あ、ここが目的の店か!」って、自然に吸い込まれてしまったんよ😂
席に案内されて、落ち着いたところでふとメニューを見てたら、
「…あれ?なんか違う…?」と気づく。
でももう座っちゃったし、周りはガヤガヤしてるし、
まあいっか!ってことで、そのままご飯食べることに。
💳またしても“クレカあるある”
最初に店員さんに「クレジットカード使える?」って聞いたら、
「うん、大丈夫そうだよ😊」って感じやったから安心してたんやけど、
いざ支払いの段階になったら、なぜか現金払いに…😑
「いやいやいや!クレカOK言ったやん!」って心の中で突っ込んだけど、
インドではこういう“言ったことが途中で変わる”のがほんま多い。
確認したところで、“その場のノリ”で答えてるっぽいことも多いんよね💦
ここでもしっかり現金でお支払い確定となりました…もう慣れたわ(笑)
🧀頼んだのは、満足度高めの定番インドカレーセット!
食事はしっかり楽しもうということで、
この日オーダーしたのは👇
・パニールバターマサラ(Paneer Butter Masala) ₹319
・ガーリックナン(Garlic Naan) ₹55
合計₹374(約665円)で、このクオリティは正直アタリやった✨


🥘パニールがゴロゴロ!チーズ好き歓喜の一皿
カレーはというと、
パニール(インドのカッテージチーズ)がゴロゴロ入っててボリューム満点🧀
チーズ好きにはたまらん!

味もマイルドでほんのり甘くて、スパイスとのバランスも絶妙。
体調がまだ完璧ではない中でも、これはしっかり美味しくいただけました。
あと、毎度思うけどカレーの量が多いんよ、インドって。
ナン1枚じゃ絶対に余るぐらいのルーの量。
ただ、この日はそんなにお腹も減ってなかったから、
ナンのおかわりはせずに、“ちびちび付けて食べる”作戦でちょうどいい感じ😋
🎨店内は、まさかの“日本っぽい”不思議空間
あと印象的だったのが、店内の雰囲気。
なんというか…壁紙に日本のアニメキャラっぽいテイストのイラストが描かれてて、
「え、ここインドやんな?」ってちょっと混乱するぐらいの空間やった(笑)


ちなみにこのお店、Googleマップでは評価4.4・クチコミ数127件と、
そこそこ好評なレストラン。
偶然やったけど、結果的には満足できたディナーになったわ🍽️✨

🌃爆音プージャと“耳事件”発生⁉ ガンジス川の夜の儀式はカオスだった話🌀🎺🔥
晩ごはんを食べ終えて、時刻は18時10分。
食後の腹ごなしも兼ねて、徒歩で35分ほどかけてガンジス川へ再び向かうことに。
目指すは、夜のプージャ(礼拝儀式)。
朝の静かなガートとは打って変わって、夜はとにかく人!人!人!😳💦

🧍♂️ガンジス川のほとりは、まさに熱気のるつぼ!
ガートに着いた頃には、すでに辺り一帯はぎゅうぎゅう詰め状態。
空気もムンムンしてて、体感温度は一気に爆上がり🌡️💥
プージャ目当てのインド人や観光客の人々が、みんな川沿いに集まってて、
「まさにインドの熱量ってこれよな…」って圧倒された。

🎺儀式の始まりは…笛!笛!笛!!
18時半ごろ、いきなり5分間ぐらいノンストップで鳴り響く笛の音🎺がスタートの合図。
その音がほんまにすごくて…
「うわっ!何これ!?耳に!!」ってレベルの破壊力ある音圧。
若い司祭たちが、リズムに合わせて儀式の動きをシンクロさせるパフォーマンス🔥

🧏♂️事件はこのあとすぐ…左耳が聞こえにくい!?
プージャはだいたい1時間ぐらい続く長丁場なんやけど、
19時15分頃、周囲の人がゾロゾロ動き出したのを見て、
「これは今出といた方がええやつやな」と判断して早めに退散。
…したのは良かったんやけど、
このあとまさかの“耳トラブル”が発生😱

なんかね、左耳が聞き取りづらくなってる感覚があって、
「え!?なんで!?音でやられた!?」と内心めっちゃ焦った💦
原因は、おそらく👇
・5分間の爆音笛のダメージ
・クラクション地獄のインドの交通騒音
このダブルコンボやと思う。
もう、自分の声も若干こもって聞こえるレベルで、マジでビビった…。
🧘♂️帰り道は“静寂”に救われた
宿までの帰り道でも、インド人に何度か話しかけられたけど、
耳のせいで聞き取れず…というか、ある意味“無視しやすい状態”やった😅
でも内心は、「いやこれマジで戻らんかったらどうしよう…」とちょっと心配してた。
だけど、宿に戻って静かな部屋で過ごしてたら、
徐々に耳も落ち着いてきて、翌朝にはちゃんと戻ってました🙏✨
🚗インドってやっぱり“オレオレドライビング”文化
ほんま、インドの交通って誰かに譲るって発想ゼロなんよね。
バイクも車も、「オレが行く!鳴らす!」の連続。
そりゃ鼓膜も壊れるって…🌀💥
この日はまさに、音と人と熱に包まれた“インドらしさ全開”の一日でした。
帰宅後は、シャワーでホコリを流して、洗濯して、ようやく一息。
怒涛のバラナシDAYがようやく終了。
耳は無事だったけど、ガンジス川のパワー、半端なかったわほんま。
【🇮🇳バラナシDay2-後編】はここまで!
次回は、インド旅ならではの”ゆるさ”を体感!?
🏍️ Uberの55分待ちに翻弄されつつ、バナナ片手に始まるバラナシ3日目の朝🍌
コメントを残す