ソース作成時の注意点
クラス名は先頭文字を大文字で表記
ソースファイル内で使用する文字は半角英数字と一部の記号のみ。
半角英数字は 大文字と小文字が明確に区別される。
命令文の終了には;(セミコロン)を付加。
サンプル
[code lang=java]
class Hello {
public static void main(String args[]) {
system.out.println(Hello Java!);
}
}
[/code]
実行結果
[code lang=java]
Hello Java!
[/code]
Javaプログラムの基本
実行文
コンピュータに動作させたい命令群を記述。
メソッド
プログラムを実行する為の最小単位(mainメソッドはプログラム開始のときに実行される)
クラス
プログラムを管理する単位。
ソースファイル名
ファイル名には ソースファイル内で使用したクラス名を使用(拡張子は~.java)
javaソースファイルをコンパイル
ソースファイルが置かれているディレクトリに移動。
コンパイラの起動。
[code lang=java]
javac ファイル名.java
[/code]
※ ソースファイルを翻訳し、中間ファイル(~.class)を生成
クラスファイルを実行
[code lang=java]
java クラス名
[/code]
※ JVMがクラスファイルを実行
コメントを残す